近世書画之張交 熾仁是真他 (張交絵) 是真 是真 波山他
春好 役者絵 勝川春好画
貞信 都名所之内 露の天神 長谷川貞信初代画
憲法発布祝ひ祭之図 三枚続 小国政画
黒雲竜五郎 (相撲絵) 芳虎画
風流調子婦絵 さわり 国貞画
大日本六十余州之内 但馬 国芳画
賢女八景 真間晴嵐 国芳画
西村五雲木版画 世継曽我の朝比奈 西村五雲
宮田三郎木版画 唐津(虹の松原) 宮田三郎画
牛若丸浄瑠璃姫之館忍図 三枚続 (源氏絵) 周延画
当盛茶ばん狂言 二枚続 (戯画・諷刺画) 絵師版元など不明
東海道五十三次(小判) 関 せ幾 重宣画(広重二代前名)
名誉十八番 釣狐 二枚続 年英画
瓢軍談五十四場 第三十九 折尾宇助内藤由良のすけを生どる 芳艶画
大高主殿 横山大蔵他 二枚続 (役者絵) 国芳画
御意に叶ひ大入りを 鳥尽 山下の鷹 大工六三 任好 豊国三代画
新撰太閤記 羽柴秀吉柴田勝家ニ按摩ヲスルノ図 二枚続 豊宣画