<D30145>【真作】 高野素十 肉筆俳句短冊「故郷の大もちの木に盆の月」大正-昭和時代の俳人...
<D30113>【真作】 池西言水 絹本肉筆俳句短冊 「元日」江戸時代中期の俳人 木枯の言水
<E24229>【真作】植松壽樹 肉筆短歌短冊「まどあけて風のうれしきこのころは…」大正-昭和時...
<C193198>【真作】 馬場孤蝶 肉筆短歌短冊/翻訳家・随筆家 『文学界』創刊に参加 土佐高...
<C193248>【真作】 結城哀草果 肉筆短歌短冊「鳥海山のあしたの霧は…」大正-昭和時代の歌...
<C193251>【真作】 千家元麿 肉筆短冊「身は天と離れ共 わがあこがれは登りゆく」大正-昭...
<C193196>【真作】 倉田百三 肉筆短歌短冊/大正-昭和時代前期の劇作家「出家とその弟子」
<C192678>【真作】 川田順 肉筆和歌短冊/歌人・国文学者 芸術院賞受賞 老いらくの恋
<E24223>【真作】今井清彦 肉筆短歌短冊「いつもいつもつかへまつれと…」明治-大正時代の神...
<E24225>【真作】西村陽吉 肉筆短歌短冊「山茶花も菊もすがれて…」大正-昭和時代の歌人・出...
<E24227>【真作】浅野梨郷 絹本肉筆短歌短冊「庭さきにうつる日さしも春めきて…」明治-昭和...
<D30277>【真作】 山口誓子 肉筆俳句短冊「飾り太刀倭めくなる熊祭」大正-平成時代の俳人 ...
<C191241>【真作】棚橋絢子 肉筆短歌短冊/明治-昭和時代前期の教育者 東京高女校長
<C194388>【真作】 山口誓子 肉筆俳句短冊「早蕨や裾田ひかりてよき日和」大正-平成時代の...
<D30316>【真作】 水原秋桜子 肉筆俳句短冊「雲海や鷹の舞ひゐる嶺ひとつ」大正-昭和時代の...
<C192977>【真作】高野素十 肉筆俳句短冊「春の月ありしところに梅雨の月」大正-昭和時代の...
<C193517>【真作】高野素十 肉筆俳句短冊「三日月の沈む弥彦の裏は海」大正-昭和時代の俳人...
<D30314>【真作】 阿波野青畝 肉筆俳句短冊「あし音の通天冬に這入りけり」大正-平成時代の...
<E24406>【真作】立花北枝 肉筆発句短冊「しくれねば又松風の只をかず」江戸時代前期-中期の...
<E24403>【真作】大島蓼太 肉筆発句短冊「五月雨やある夜ひろかに松の月」江戸時代中期の俳人