短冊ー267 岡田機外 俳人 【真作】
短冊ー46 江森月居 枯柳水に~ 江戸後期の俳人 蕪村門下 【真作】
短冊ー367 遠山英一 夏地儀 御歌所 【真作】
短冊ー268 松平乗承 野外寒風 日本赤十字社 【真作】
短冊ー225 中川無仏 鶴 【真作】
短冊ー337 大谷光尊 海外布教 「もとよりは日本にへだてずなかりけりひとつみのりのたね中かざし...
短冊ー903 世古延世 勤皇家 伊勢松阪【真作】
短冊-1984 虫賀六符 悼 御遺墨の~ 岐阜の画家 医師【真作】
短冊-1974 石原玉関 春の農村 岐阜の画家【真作】
短冊-2014 大炊御門家信 夏苔 幕末の公卿 右大臣 国事御用掛【真作】
短冊-2026 井上頼圀 幕末明治期の国学者 相川景見門【真作】
短冊-2020 浜松藩主 井上正直 船中時雨 江戸後期の大名 侍従 鶴舞藩知事【真作】
短冊-2027 大田垣蓮月 秋のよの 幕末維新期の女流歌人 神光院【真作】
短冊-1991 川上不白 江戸後期の茶人 不白流の祖 江戸千家を創設【真作】
短冊-1961 水戸藩主 徳川頼房 行路月 江戸初期の大名 御三家 【真作】
短冊-2054 入江為守 迎年 御歌所 侍従次長 皇太后宮太夫【真作】
短冊-2087 三好達治 「くねくねと鵞鳥のくねり秋の風」 詩人 翻訳家 【真作】
短冊ー657 加藤暁台 江戸後期の俳人 尾張生 姓は加藤 名は周挙 字は呉【真作】
短冊ー661 田川鳳郎 俳人 天保の三師匠 肥後【真作】
短冊ー415 森越太郎 短冊2点 海軍中将【真作】