⭐希少な玉数の織り紋様です
バンジョーの柄の入りかた
ブリブサーの斜めの入りなど
仕上がりが楽しみな逸品です
国の重要無形文化財である
本場久米島紬
重要無形文化財となった今
反物を目にすることは少なくなりました
泥染めが、一番生産数は少なくなります。
生産工程が困難で、理由は他の産地と違い
化学染料を使わないという点。
グール、テカチの草木で、糸を染めて
泥染めする、といった作業を繰り返し
繰り返し行います。
時間と労力を膨大に費やします。
●他の紬とちがい
分業制で作ることが基本的な紬の分野で
一人の人がほとんどの工程を行うということは他の産地にはない文化ともいえます。
※大島紬は、32工程と10人以上の分業
⭐こちらの反物は、普通に町の呉服屋さん
にあっても、充分売れます。
●柄に入っている柄
『番匠(バンジョー)』
大工がつかう曲尺をモチーフ
『ブリブサー』
夜空の星(群星)
沖縄の絣の柄は、身の回りの物をモチーフに
した柄が多く沖縄の人々の人柄を思わせます。
●サイズ
幅:38センチ
長さ:12メートル以上
※反物のみの販売となりますのでご了承
趣味で、出品していますので仕立てなどは承けたまってません。
また長期保管の商品の為、
検品には十分注意を払っておりますが
見落としがある場合もございます。
ご理解いただけますことよろしくお願い致します。