新品 未使用 東洋セラミックス 有田焼 セラミックフィルター ドリッパー付きになります。 購入して使用せずに保管していました。詳しい説明は以下をお読みください。
有田焼コーヒーフィルターでお馴染み 久右エ門窯について 有田焼窯元久右エ門は、有田焼の伝統と新しい技術を融合した陶磁器やセラミック製品を世に送り出しています。 有田焼の中でも人気ブランドのひとつで最近ではセラミックフィルターやプランター、磁器プレートが話題を集めます。 デザイナーと400年以上の伝統を持つ有田焼窯元久右エ門が出会い、フィンランド哲学を楽しめるシンプルで機能的な磁器プレートが誕生します。 フィンランドは森と湖の国で、豊かな自然と洗練された文化があります。 北欧の国々と日本には繊細な美意識という共通点があり、フィンランドの製品は日本でも人気を集めています。 高い技術力 久右エ門は欧米の一流企業からも認められています。気鋭の窯長い伝統を誇る有田焼は高温で焼成するため、高い強度を誇っています。 久右エ門では常に良質な土にこだわり、1300度にも達する高温の窯で長時間焼成して丈夫な磁器を生み出します。 フィンランドで製造されていたプレートよりも強く、日本での復刻版には新しい機能も加わっています。 セラミックフィルター 久右エ門のセラミックフィルターとドリッパーのセットは、男女を問わず人気があります。 数ミクロンの穴が無数にあるセラミックフィルターは、細かい網目があり不純物を取り除いてくれます。 フィルターによって不純物が取り除かれると雑味が押されられ、コーヒー豆本来の香りと味を引き出します。 セラミックには独自の遠赤外線効果がありコーヒーだけでなく焼酎や飲料水にも使えます。 焼酎をセラミックフィルターに通すと、味わいが一段と深くなります。 レギュラーコーヒーを使っている場合は、紙フィルター使用時よりも粗めに挽いて使います。 炊飯用の水にも利用でき、使用後に洗えば半永久的にセラミックフィルターを使用できます。 洗うときは、コーヒーなどを捨ててから洗剤を使わずに内部を水洗いします。 お湯をフィルターに通し、お湯が透明に澄み切るまで洗って乾燥させます。断捨離中です。よろしくお願いします。