メダカやエビ、淡水熱帯魚のいる屋外ビオトープ及び室内水槽にて自家栽培したアナカリスです。
日々ミナミヌマエビ達がメンテナンスでツマツマしているため、ピカピカでいい調子です。
地域にもよりますが、関西以南の地域であれば屋外でも越冬出来る品種ですので、冬場は外飼メダカのお布団にしておくと、春先には柔らかい新芽が出て天然の産卵床になります。
また、春から秋にかけてはよく成長し、水質浄化に役立ってくれます。
アナカリスとマツモの共通点と違いですが、どちらも丈夫で成長が早く、沈水性のため低床に植栽せずとも水槽に投げ入れるだけで勝手に大きくなってくれます。
両方育てている体感としては、マツモの方がやや繊細で環境変化や乾燥、薬害などを受けやすいイメージがあります。
アナカリスは肉厚な葉と太い茎が功を奏してか、今まで弱っている所を見たことがありません。
昔、アナカリスとマツモを同じ睡蓮鉢に入れていると、マツモは溶けてしまった環境でアナカリスだけが旺盛に成長した経験もあります。
まさにキングオブ水質浄化水草だと思います。
環境が合うと小さな白い花を咲かせます。
これもマツモにはない特徴と言えます。
また、アナカリスは浮かべていると固定のために成長点から横根を伸ばす習性があります。
根から栄養はほぼ吸収しないので切ってしまって問題ありません。
私は見た目が好みではないので千切ります。
素人ビオトープのため、商品に予期せぬ稚エビ、コケ、スネール、微生物等の混入がある可能性があります。
発送前に目視にてトリミングしていますが、100%混入を防ぐ事が出来ないためご了承ください。
また植物という特性上、大小の個体差があります。
完璧を求める方はご注意ください。
【商品名】アナカリス
【種類】淡水水草/沈水性水草
【数】10cm~15cmのもの 約10本程度
【発送方法】水で湿らせたキッチンペーパーに包み、濡れないようにジッパーバッグとビニール袋等でパッキングしてから外装に入れて第四種郵便物として郵送します。
輸送中の事故等は責任が持てないため、発送後は出来るだけお早めにお受け取りをお願いします。
増えすぎた水草を自然下へ放流することは絶対におやめください。
飼育方法や栽培方法などでも結構です!
商品に対してご不明な点がございましたら、是非お気軽にご質問ください。