【新品未開封】さがしものは何? シュタウペ作 ボードゲーム カードゲーム
2〜6人
ゲームデザイナー: Reinhard Staupe
日本語説明書は付属しませんがネットで検索可能です。
色々な品物が描かれたカードが2枚ずつ10組あります。そのうちから7組を選んでゲームをします。
それぞれ1枚のカードを表にしてみんなが見える位置に並べます。残りのそれぞれ1枚を代表する人が持ち、そこから1枚を抜いて裏にしたまま脇によけます。
残ったカードを、リズミカルに一枚ずつ表にしてめくっては重ね、最後の一枚をめくったら直ちに手で隠します。つまり、6枚のカードを一瞬ずつみんなが見るわけです。そこで、はじめに脇によけられたカード、つまりめくって出てこなかったカードを当てるのです。
すべてのプレーヤーは全部の品物が描かれたカードを1枚ずつ持っています。脇によけられたカードと同じ絵に指を添えて一斉に出し、よけられたカードを表にします。あっていた人は1点のカードを受け取ります。
誰かが9点獲得したら、ゲームは終了です。その人が勝ちとなります。
はじめに選ぶ組数を増やすことによって、ゲームを難しくすることもできますし、難しいようなら、はじめに選ぶ組数を減らせば小さい子供でも遊べます。
こどもの成長に合わせることができるのです。
スピードと観察力を試す楽しいボードゲーム。
ご覧いただきありがとうございます。