まるでアイアンブルーの宇宙で舞う花と扇!
淡い色で幻想を解き、流線を描き、一面に和の宇宙を生み出し、そっと差し色をする花と扇がぱっと花咲き、お祭りや花火大会、盆踊りやビアガーデン、夏のイベントをより盛り上げ、袖を通すあなたの美しさを盛り上げる舞を披露('ω')ノ
体に沿うように馴染み良く動きやすい“手縫い仕立て”で楽しめる一枚、有松鳴海絞り“綿”洗える着物高級浴衣です!
江戸時代の初め、徳川家康が江戸に幕府を開いてまもない慶長13年に絞り開祖 竹田庄九郎らによって誕生した“絞りの町”有松。その歴史は、尾張藩によって開拓された有松の特選品として三河木綿の豆絞りの手ぬぐいを売り出した始まりといわれます。その繁栄ぶりは、あの北斎や広重の浮世絵にもみられ、いまなお多くの通を魅了し、国内にとどまらず海外でも高い人気を誇ります。そんな“有松鳴海絞り”ですが、現在ではほとんどが絹織物となっており、綿で魅せる浴衣は大変貴重。
絞りのシボがほとんどないですが、この有松鳴海絞りらしい世界観はきっと伝わっているでしょう...。
背当て・居敷当て付、ふっくらとした美しい胸元を演出、好きな幅に調整がきくので、体型に合わせたアレンジがOK、身体にピッタリ合わせることができるので、胸がはだけるなどの着崩れの心配が少ない“広衿仕立て”。
お祭りや花火大会、盆踊りにさらりと着るのもいいけれど、広衿仕立てなので足袋を履き、なごや帯を合わせてお着物風に着こなしたり、ちょっとしたお出かけ、ゆったり過ごすお家時間や夕涼みのお供として、有松鳴海絞りの高級浴衣を日常に取り入れる贅沢は、いかがでしょう?
採寸表
身丈 : 164㎝(肩から)
裄 : 65㎝
肩幅 : 31㎝
袖幅 : 34㎝
袖丈 : 49㎝
前幅 : 25㎝
後幅 : 28㎝
素材 :綿(単衣)広衿仕立て、背当て・居敷当て付
折代 :身丈(内揚げ:前-㎝・後2cm)裄(身頃側:2.5cm・袖側:-cm)袖丈( 3㎝)
***お知らせ(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.***
★お値引詳細はプロフィールに記載しております。
浴衣はこちら #ゆめ浴衣
夏着物はこちら #ゆめ夏着物
夏帯はこちら #ゆめ夏帯
身丈(肩山から)...160〜164cm
汚れ...あり