アイヌ文様を手刺繍したキーホルダーです。
草木染めの糸を使っています。
小さいアイヌ文様をオホのステッチで細かく刺繍してあります。
裏面・サイドは、赤糸(朱色)でアクセントの千鳥かがりのステッチ、
赤糸も魔除けの意味合いがあります!!
内側に入っているフェルトも真っ赤色にしました。見えないところまで魔除けです。
〝アイヌ刺繍と赤糸、赤色のフェルトでトリプル魔除けです!!
〝アイヌ刺繍のものを身につけてみませんか?家族や友達への身近な人へプレゼントにもいかがでしょうか?〟
アイヌ文化には、開いているところから魔物が体に入ってくるという考え方があり、刺繍の文様が魔除けの意味を持つともされています。
手染めや草木染めの糸を使用しているため、経年変化が楽しんでいただけるものとなっています。
キーホルダーのサイズ
縦6.2cm(本体のみ)
横4.5cm(一番広いところ)
厚み0.5cm程
アイアン製の二重リング 2.5cm
リングのカラー シルバー
布のカラー 青色と黒色のボーダー
サイズや形が若干異なる場合があります。予めご了承ください。
アイヌ文様と意味について
モレウ(渦巻)
モ(ゆっくり) レウ(まがる)
渦の文様には「力」「パワー」という意味があるといいます。
アイウシ(棘)
アイ(矢) ウシ(突く)
棘の文様は「いばら・たんぼ」などの棘を意味しています。
アイヌ刺繍には必ずツンツンした棘が入ります。棘は外敵や病気などから身を守る「魔よけ」の思いが込められているといいます。
シキ(目)
シクともいう
星のようにも見えることから、空の星のようにやさしく見守るという意味をしています。
同じように刺繍しても、少しずつ見え方が変わります。
左右の非対称さは動いているようにも見えて手刺繍の良さです。
アイヌ文様の魅力 の一つは“ゆらぎ”です。文様の刺繍は手作業ですので、左右対称を意図して も少しずつどこかがずれていきます。これが“ゆらぎ”となります。自然に見られるような“ゆらぎ”が結果的に生まれ、魅力があり見飽きないです。
直射日光が当たると色褪せする恐れがあります。
ハンドメイド作品なので、つれや歪みなどがあります。ご理解頂ける方と嬉しいです。
✦アイヌ刺繍のキーホルダーを数点出品しています。