ご覧いただきありがとうございます。
こちらの商品の詳細は以下の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・胴、片口〜対角25cm 胴18cm 高さツル頂点28,5cmです。
・桃山時代より出現した片口、蓋付き、弦付の提子型の根来の水注です。
・胴は桑の木地に透き漆、底は胡桃等何かの種子の三足です。
・細かい所の装飾や拵えが凝っており上手だと思います。
・日常的に使われた物なので痛み有りますが依然堅牢で朽ちている事は無く弦を持ったり雑に扱わなければ問題有りません。
・時代のある根来で中々無いお品ではないでしょうか。
●骨董、中古品にご理解のある方のみご購入をお願い致します。
●商品画像をよくご覧になってからご購入をご検討ください。
●ご不明な点があれば、ご購入される前にコメントください。
●ご購入後に、気に入らなかったから・意図的に破損するなどして返品することはお控えください。
●配送中の破損などについてはこちらは責任を負いかねます。
●お互いの信頼関係を裏切らないようなお取引をよろしくお願いします。
骨董
古美術