2023年10月14日(土)~2024年1月29日(月)まで鉄道博物館(大宮)にて開催していた鉄道博物館 企画展 【大機関車展 日本の鉄道を引っぱった勇者たち】の解説用の図録です
◎こちらの商品は、鉄道博物館(大宮)の売店でしか購入できなく、インターネット販売は一切していないく、購入する為には、鉄道博物館までの往復交通費+入館料¥1320が必要になります
◎一読後、本棚に保管しておりました。
【収録内容】
会期 2023年10月14日(土)~2024年1月29日(月)
1章 機関車から電車・気動車へ
p2~p19
コラム1-1 動力近代化調査委員会
2章 国鉄の機関車
p20~p81
コラム2-1 機関車の色
コラム2-2 機関車の形式記号・数字
コラム2-3 仙山線での交流電化試験
コラム2-4 電気機関車の製造メーカー
コラム2-5 機関車の出力
コラム2-6 メーカー借入機
コラム2-7 国産化、標準機の功罪
コラム2-8 知られざる最速のディーゼル機関車 911形
コラム2-9 1 エンジン・1 変速機への憧憬!? DD51形の謎
コラム2-10 究極の多用途機!?DE10形
コラム2-11 ミニ新幹線用の除雪車
コラム2-12 機関車の仕事はどこへ
① 配給輸送
② レール輸送
③ バラスト(砕石)輸送
3章 機関車黄金時代
p82~p93
4章 今を生きる機関車
p94~p105
コラム4-1 今を生きるSL
5章 EF58形のあゆみと〝ロイヤルエンジン〟・61号機
p106~p116
コラム5-1 「日立」の文字の謎
資料編 動力近代化調査委員会報告
p117~p120