金城敏幸氏の小壺です。ようじ入れとして流通している物のようです。沖縄の自由な空気感が伝わるデザインのやきものです。
作者の金城敏幸氏は沖縄初の人間国宝である故金城次郎氏の一門であります。
こちらの品は目立つキズ等は見つけられませんでしたが、あくまで自宅保管品とご了承のうえ宜しくお願いいたします。
大きさ→高さと直径ともに約5cm
口元の幅約3,5cm
以下作者歴↓
昭和34年
壺屋にて敏徳の次男として出生
昭和57年
金城次郎に弟子入り
昭和58年
金城次郎一門窯展に出品
昭和62年
沖展にて奨励賞
平成元年
第三回金城次郎一門窯展出品
平成05年
現代沖縄陶芸展(日用陶器の部)奨励賞
平成06年
現代沖縄陶芸展(日用陶器の部)技能賞
平成07年
現代沖縄陶芸展(日用陶器の部)奨励賞
平成09年
独立
平成09年
現代沖縄陶芸展(自由作品の部)奨励賞
平成10年
読谷村座喜味工場を設立
平成10年
現代沖縄陶芸展(日用陶器の部)奨励賞
平成12年
沖展にて奨励賞
平成12年
現代沖縄陶芸展(沖縄県知事賞金賞受賞)
平成19年
笠間市ギャラリー曜燿にて作陶展
平成22年
沖縄リウボウにて陶芸展
#レイデイ手芸工芸
工芸 焼物 陶器 絵皿 民芸 民藝 釉薬 壺屋焼、74HO10