閲覧ありがとうございます。#ピーLABO_全出品
茶道をしていた祖母がコレクションした貴重な茶道具を出品しています。
未使用保管品になります。
お稽古や習い事でご利用頂けたら幸いです。
作者名 :
商品名 :炭斗(すみとり)
窯元/焼名:
大きさ:台座込み 直径26cm高さ12.5cm 底辺19.5cm×19.5cm
茶道で使用される炭斗(すみとり)です。炭斗は、炭手前(すみてまえ)で炭を運び、炉や風炉に炭を組み入れる際に使用される器です。
素材:竹などの組物籠で、内側に漆が塗られています。
用途:炭を運び、炭手前で使用します。
種類:藤、竹、藤蔓、蓮、棕櫚などの組物籠、木地や漆器のものなどがあります。
別名:炭取、烏府(うふ)とも呼ばれます。
炭手前:炭を炉や風炉に並べる作法で、流派によって炭の種類や並べ方が異なります。
他にも茶道具を出品してます。
おまとめ値引きしますので、ご希望がありましたらご連絡ください。
#茶道具
#すみとり
#炭斗
#ピーLABO_全出品