昭和末期に創刊されたものの、数年で廃刊となり姿を消した、当時のキーボード・マガジン別冊「ピアノフォルテ」PIANO forte誌。1990年発刊の創刊第4号。
表紙は当時のアイドルピアニスト仲道郁代さん
本書はアマチュアピアノ愛好家、および超絶技巧系ピアノマニアの伝説とされているのは、この前年急逝したレジェンドピアニスト「ウラディーミル・ホロヴィッツ」氏追悼企画の一つで、彼の全盛時におけるリサイタルアンコールナンバーの定番曲「星条旗よ永遠なれ(スーザ作曲の行進曲)」の本人編曲によるソロピアノバージョンの完全採譜楽譜。
しかも日本未発売だったSP(RCA社 EP-26010)からの復刻は、編曲時期にも近く、音の解像度の高いものがベースとなっています。
本スコアは、後年のピアノ雑誌や単独譜としても再刊されておらず、唯一こちら収載されたもののみが公式出版物。雑誌も廃刊のため今や入手は不可能。
その他、高度な上級者向けのアレンジが施されたクラシック、ポピュラー、ジャズ風のレア編曲楽譜を集めた「pf Collection」がウリ。
①星条旗よ永遠なれ~スーザ=ホロヴィッツ編(採譜:和田則彦) ピアノソロ~▲上述▲
②ジョン・フィールド「ノクターン第5番」
③Jazzナンバー「酒とバラの日々」
④映画音楽「ある愛の詩」
⑤「エリー・マイ・ラブ(いとしのエリー)英語Vocal&伴奏譜」桑田佳祐
⑥天使たちの詩~岡村孝子~
エバーグリーン曲のオンパレードで、昨今人気のストリートピアノで弾いても、この35年前の楽譜なら他人と演奏が被ることはないでしょう。
その他、巻頭、仲道郁代さんのカラーインタビュー、芸術的なチェンバロの解説、ショパンのノクターン2番を美しく弾くための伊藤京子さんによる解説+書き込み付き楽譜、ピアノを愛する女優、20代だった藤田朋子さんのインタビュー、ジャズピアノ楽譜をもとにスタイルや構造について解説を施した専門的記事にも注目。
#クラシック音楽
#ほかの「ピアノ楽譜」はこちら
#ピアノ譜
#ホロヴィッツ #星条旗 #超越技巧 #ヴォロドス #ユジャワン #ランラン #スルタノフ #編曲譜 #スーザ #行進曲 #ショパン #ピアノ曲 #ノクターン #夜想曲 #仲道郁代 #藤田朋子 #岡村孝子