◇池辺義象
歌人(御歌所寄人)国文学者(京都帝国大学講師)
神宮教院に学び帝大文科大古典講習科卒後に(国学者日本史学者小中村清矩の養子)となるも明治30年,池辺姓に復姓。帝室博物館歴史部員,史料編纂委員等を務め,落合直文,萩野由之らと『日本文学全書』全24巻を共編。
明治31~34年仏留学。帰国後『仏国風俗問答』(パリ滞在中の見聞録)発刊
その後,京都帝国大学講師,御歌所寄人,臨時帝室編修官などを歴任。
号)藤園 知旦 肥後(熊本)生
文久元年〜大正12年没62歳
◇月前遠清 わかおもふ人も月にやむかふらむ ながむるままに皿?かけの? 義象
◇古いものですのでキズ ヨゴレ イタミ キレ オレ シミ ヤケ カケ 虫クイ等が有る場合がありますので、画像でご納得の上での入札をお願いいたします。
◇正式な鑑定は受けておりませんので、ご理解下さい。
◇出品者が長年にわたり収集してきたモノを出品しておりますので、長期保存品です。新しいものではありませんので骨董に詳しい方のみの入札をお願い致します。
◇よみについては正確でない場合もありますのであくまでも参考程度として誤りありましたら訂正下さい。