墨壺 木版画
袖垣治彦 作
飛騨の民具シリーズの一枚です。
作家が扱った民具は全て1995年にユネスコの世界遺産に登録されました飛騨高山の白川郷(白川村)で使われて来たものです。
墨壺は、家を建てる時,先ず一番最初に使う道具です。これを使い,木材を正確に切る為に、印を付けます。
版画のサイズ : 24cm x 17.5cm
絵画コレクターだった父が、1980年代に木版画作家の袖垣さんにお会いする為に、飛騨高山の版画洞を訪ね購入したものです。
墨による木版画は日本の純粋な伝統芸術
です。
«ご注意» これらの作品は、メルカリでしか,出品していません。同じものを説明もそのままコピーして,販売している偽サイトにご注意下さい。
#木版画
#袖垣治彦
#飛騨高山