TR-71Sは2か所の温度を同時に任意のインターバルで測定,記録するデータロガーで,世界中20カ国以上で使用されているそうです.記録したデータは随時PCで取り込み,グラフ表示や保存が可能です(測定中はPC接続は不要,スタンドアロンで運用可能です).測定条件の設定やスタートもPCからできて便利です.詳しい仕様は14~17枚目画像をご覧ください.付属の温度センサはTR-0106が2本付属します(画像17枚目).12・13枚目画像のように本体表示部にて温度は2chともほぼ正確に測られています(本製品の温度計測精度は±0.3~0.5℃,比較対象のA&Dみはりん坊ミニは±1℃).さらにノートPCとシリアルポート接続を試しましたが,18~20枚目画像のようにPCでの通信(測定条件設定,スタート,データ吸出し)OK, 測定値のグラフ表示もOKです(途中で試しにドライヤーの温風で少し加熱したようすです).
※インターフェイスはRS-232Cです.シリアルポート(D-sub9ピン)があるPCが必要です.
※生産終了は 2003年11月ですが,メーカーサイトから取説やソフトウエアがDLできます.後継機種はTR-71Uです(参考基準価格(税別)¥24,800)は同価格.
付属品は,通信ケーブル1本(RS-232C:D-sub9ピン,ケーブル長1.5m),付属ソフトウエア(3.5インチFD)取扱説明書一式です.ソフトウエアはT&D Recorder for Windowですが,最新版はメーカーサイトからバージョン2.82がダウンロードできます.18~20枚目画像はソフトウエアのスクショです.
本体には気になる傷や汚れはありませんが,経年による日焼け?変色がわずかにありますが目立ちません.電池室の液漏れも無く,接点も綺麗です(画像9,10).記録できるデータは8000点×2chで,計測インターバルは1秒~60分です.例えば60分×8000=8000時間=最長333日間の温度の記録が可能です.ペットや熱帯魚の温度・水温管理や夏休みの自由研究などにも重宝です.いかがでしょうか?
※温度と湿度各1chを測定できるTR-72Sも出品中です.
※当時のカタログをR-72Sのサイトにアップしました.
#温度計測
#室温計測
#温度ロガー
#データロガー
#温度記録計
#温度計
#温度記録