石川県無形文化財指定、日本三大紬の一つに数えられる【本場牛首紬】の袋帯です。
石川県の白峰村で生産されている牛首紬(うしくびつむぎ)は、大島紬、結城紬と並ぶ日本三大紬のなかでも非常に生産量が少ない織物です。
牛首紬は2匹の蚕が作った玉繭から糸を紡ぎ出し、糸づくりから製織までのほとんどの作業を手作業で一貫生産されています。
釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうほど丈夫なことから釘抜紬(くぎぬきつむぎ)とも呼ばれています。
牛首紬特有の節感はそのままに、独創的な世界感溢れる柄が染められた作品です。
油彩画のような文様が個性溢れる着姿を演出します。
銘はたれ先中に配されています。
薄手で軽い染め帯ですのでカジュアルに幅広くご使用いただけます。
モダンなセンスを感じさせる、洒落感たっぷりの帯ですので色無地、小紋、紬の着物に合わせてご愛用いただければ幸いです(^^)
●和色:
蒸栗色 (むしぐりいろ)に近い灰味の黄色です
●サイズ:
長さ 約448cm
幅 約31.5cm
素人の採寸ですので若干の誤差はご了承ください
●素材:
正絹
●状態:
未着用ですので状態は大変良好です。
美品ですが個人保管品ということをご理解いただいた上でご購入をお願いします。
●その他、注意事項:
お使いのモニターによって見える色に違いがありますので、微妙な色を追及されている方はご注意ください。
【 #牛首紬 うしくびつむぎ】
1979年 石川県の無形文化財に指定
1988年 国の伝統的工芸品に指定
他にも着物、帯、和装小物、アンティーク、ブランド作家など多数出品中です♪
こちらから是非ご覧下さい #かふぇきもの