黒い漆器文箱、赤いラインと金色の点が特徴。
- ブランド: 秀衡塗 ひでひらぬり
- 製品名: 漆器文箱 箸箱
- 色: 黒
- 装飾: 赤いラインと金色の点
- サイズ: 長方形
縦 約9cm
横 約25cm
高さ 約4cm
『秀衡塗(ひでひらぬり)は、岩手県平泉町周辺で作られている漆器です。
秀衡塗の特徴は平泉周辺で採れた金箔などをあしらっており、漆器としては数少ない鮮やかな模様です。中でもよく描かれるのが平安時代を思わせる源氏雲(げんじぐも)や菱形を組み合わせた有職文様(ゆうそくもんよう)です。また、合わせて植物などの自然のものも描かれることがあります。蒔絵(まきえ)とはまた一味違った、豪快でありながらも繊細さも残る味のある雰囲気を楽しめます。
秀衡塗は、デザインだけでなく質感自体にも独特な特徴があり、光沢を抑えた漆本来の美しさを活かした仕上げが施されています。そのため不自然な艶ではなく、漆自体の艶が表面に現れ、素朴な美しさを生み出します。
このように鮮やかな色を持っていながらも、素朴な質感を残した漆器は、秀衡塗独特の味わいだと言えます。』(KOGEI JAPAN より引用です。)
ご覧いただきありがとうございます。^ ^
プロフィールも、ご一読頂けますと幸いです。^_−☆