新品未使用
外箱にヨレあります。
ご理解のある方よろしくお願い致します。
在庫12個あります。
複数個購入希望の方ご相談ください。
合成漆器 お盆
日本における「八」の意味
日本における「八」は、「末広がり」と言われ、縁起の良い数字として昔から使われています。
「八」の形が現在(上)から未来(下)へ広がるという形で、永久的に発展、繁栄、繁盛するという意味があります。
8以上を数える必要が無かった古代の日本では8は聖数とされ、「最大」「無限」という意味で解釈されて「縁起が良い」とされました。八重桜、八百万(やおよろず)などは、「数が大きい」という意味で用いられていますよね。
さらに、八角形は「外に広がる」とイメージさせる形であることから、会社のロゴマークなどにもよく用いられています。
形が安定してバランスが良いことから、運気をアップさせる縁起の良いものとされていることもその一因ではないでしょうか。