日本の伝統色「紫」の奥深さに魅せられた私が贈る、草木染めパックです。
平安貴族が愛した「紫の襲(かさね)」をイメージし、一本一本丁寧に手染めで染め上げた糸を、美しいグラデーションでまとめました。
濃い紫から葡萄色、淡い薄紅色へと移り変わる豊かな表情は、あなたの作品に独自の深みと奥行きを与えてくれることでしょう。
染料は、カイガラムシ由来の「ラックダイ」と、ログウッド(植物染料)の2種類のみ。
深紫や葡萄色のカセは、一見単色に見えますが、よく見ると細やかなムラ染めになっており(3,4枚目)、光の当たり方で様々な表情を見せてくれます。
また、赤紫のカセは手染めならではの温かいムラ感があり、これがかえって糸に豊かな表情と奥行きを与えています。
一つとして同じもののない、手染めならではの個性を存分にお楽しみください。
使用しているのは、上質な綿のシルケット加工糸「5/2」。シルケット加工により、まるでシルクのようななめらかな光沢と柔らかとした手触り。
針通りが良く、美しいステッチが表現できるため、こぎん刺しや刺し子はもちろん、ダーニングや編み物などにご使用いただいています。
小さな一カセは約13.5m。気軽に試せる長さなので、色合わせのアクセントや、お気に入りの作品のポイント使いにぴったりです。
この「雅紫」で、あなたのハンドメイド作品に温もりを加えてみませんか?
こんな方におすすめ:
* こぎん刺しや刺し子がお好きな方
* 和のテイストを取り入れたい方
* 上質で手染めの糸をお探しの方
* 作品に深みと高級感を出したい方
* 手染めならではの繊細な色の変化や個性を楽しみたい方
素材: 綿100%(シルケット加工)
番手: 5/2(市販のこぎん糸とほぼ同じ太さ)
長さ: 約13.5m / 1カセ
染料: ラックダイ、ログウッド使用。濃染処理剤、媒染剤使用
ご注意点:
★定形郵便での発送になります。ご注文タイミングにより、届くまで1週間かかる場合があります。
他のものと同時にお買い求めの場合は、先にお問い合わせいただければありがたいです。
★濃染処理の影響で、若干の毛羽があります。
★色のムラ感や段染めは手染めならではの特性であり、一点ものの魅力としてご理解ください。
★色落ちしないように洗ってありますが、気になる場合は単独で洗濯してください。
★お使いのモニター環境により、実際の色と異なって見える場合がございます。
#草木染め
#手染め
#こぎん糸
#刺し子糸
#ハンドメイド素材
#紫
#purple
#和の色
#手芸
#シルケット加工
#手仕事
#限定品
#こぎん刺し
#刺し子
#ダーニング
#編み物
#ムラ染め
#手染め糸