象石
明治29年岡山県倉敷市に生まれる。
昭和の初め頃から久我小に南画を、昭和5年から小野黄石に彫刻を学ぶ
同16年から高松の漆芸家磯井如真に師事し漆芸技法を習得。
同27年以降は専ら茶道具制作をよくし表千家家元即中斉宗匠から「鷲山塗」と命名される。
谷口 久吉
明治22年生まれ。山陽新聞社社長、山陽放送社長として第2次世界大戦後の荒廃した社会の浄化と新しい地方文化の育成に貢献し、陶芸にも通じ浜田庄司らと親交し、茶道は裏千家老分として家元を補佐、岡山県淡交会支部長を務めた。
大変希少なお品だと思います。
サイズ
約60.3㎝×32.3㎝×2.6㎝
付属品
共箱、谷口 久吉(栞)
状態
中古品です。
経年保管によるスレ、小キズは有りますが大きなダメージは無くまだまだお使い頂けるお品だと思います。
お写真でご判断下さい。
中古品としてのご理解ある方のみご購入をお願いします。
新品、完璧なお品をお求めになられる方はご購入をお控え下さいませ。
※注意事項
離島へのお届けは、別途送料を頂く事になります。
懐石、茶道具、河井寛次郎、濱田庄司、漆芸